葬儀の会葬者への香典返しの基本知識

葬儀へ参列してくれた会葬者の方々に対しても様々なお返しなどの基本的なルールがあります。
まずは、「会葬礼状」と呼ばれるお礼状を送ります。
直接葬儀へ会葬してくださった方々には、当日お渡しするのが一般的です。
さらに、当日参列できずに郵便でお香典や葬花などをいただいた方には、または、会葬者へのお香典や葬花へのお礼状も必要です。
こちらは、「忌明けの挨拶状」と呼ばれ、お香典返しと一緒に添えるのが一般的です。
「忌明け」とは、通常四十九日を指します。
この時期を目安にお香典返しを送るようにしましょう。
お香典返しの品物には、黒白の水引きのついた「のし紙」をかけます。
のし紙の中央上には、「志」そして下に「〇〇家」または、葬主の名前を記入するのが関東地方での一般的ですが、関西地域では、のし紙の上段には、「満中陰志」と記入します。
また、神前やキリスト教式の場合は、「偲草」とのし紙の上段に記入します。
そして、お香典返しの予算の相場ですが、頂いたお香典の半分から3分の1が目安と考えてください。
全て同じ品物でお香典返しを用意する場合もありますし、金額に応じて2〜3種類くらいを用意して、お返しする場合もあります。
近年の傾向としては、商品券やギフトカタログなどが人気のようです。